世界一安全な手動ウインチが出来ました!
全手動ウインチ(PMシリーズは除く)を大改良!
            透明クラッチカバー採用で安全性をさらに強化し、世界一安全な手動ウインチが出来ました。
            マックスプルウインチの安全ヒストリーとクラッチカバー透明化のメリットをご紹介します。
            (クラッチカバーが透明なのは、世界でみてもマックスプルウインチだけです。※2025年10月時点)
                透明クラッチカバーの対象は 全手動ウインチ(PMシリーズは除く) になります。
他のウインチは対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
            
安全ヒストリー
            創業以来、安全性の向上を最優先に、製品改良と品質管理を重ねてきました。
            ここでは、これまでの安全への取り組みの歩みをご紹介します。
        
| 2024年 | クラッチカバーを透明化 | ![]()  | 
                
|---|---|---|
| 2023年 | クラッチに「クサビ印」を刻印 | ![]()  | 
                
| 2022年 | ハンドル固定用「矢印」を刻印 | ![]()  | 
                
| 2017年 | RoHS 指令適合製品に改良 | ![]()  | 
                
| 2016年 | 三価クロメートメッキ仕様へ | ![]()  | 
                
| 2015年 | ハンドル回転方向シール | ![]()  | 
                
| 2012年 | CE 規格取得・認定製品化 | ![]()  | 
                
| 2009年 | アスベストブレーキライニングを廃止 | ![]()  | 
                
クラッチカバー透明化6つのメリット
メリット1:巻上げ・巻下げ時に、ストッパーがラチェットギヤに嚙み合っているかを確認できます。
お客様の安全を守るため、ストッパーが噛み合って、ブレーキがしっかり効いていることを確認して、ハンドルグリップから手をお放しください。

メリット2:ストッパーの動き(摺動)が見られます。
            ストッパーが正常に可動しないと、ブレーキは効きません。
            下記のQRコードから動画にアクセスして正常な「動き」と「音」を確認してください。
            正常でない場合は、早急にメンテナンスしてください。
        
メリット3:クラッチカバー内部への異物の侵入を発見できます。
            クラッチカバー内に侵入した土、砂、粉塵、草木、ゴミなどの様々な異物は、ブレーキの正常な可動を妨げます。
異物を確認したら、早急に取り除いてください。

メリット4:ストッパーの爪先の状態を判別できます。
            重度に摩耗した状態になると、ストッパーがラチェットギヤに噛み合わず、ブレーキが効きません。
            ストッパーに重度の摩耗を確認したら、早急にストッパーを交換してください。

メリット5:ブレーキライニングの摩耗粉が確認できます。
ブレーキライニングが重度に摩耗すると、ブレーキが効くタイミングが遅くなります。
            摩耗粉を監視し、必要に応じてブレーキライニングの交換をしてください。
        

メリット6:グリースの劣化状態が判別できます。
グリースの劣化による固化が進むと、潤滑性が失われ、ストッパーが正常に可動(摺動)しなくなり、ブレーキが効かなくなります。グリースの劣化を確認したら、早急に清掃しグリースアップしてください。

その他インフォメーション
透明化クラッチカバー単体を販売しています。
            現在お客様がご使用中の手動ウインチのクラッチカバーを、最新の透明化Ver.にすれば、より一層安全にご使用頂けます。
            GM、MR、MCシリーズ以外にも、GSシリーズやステンレスウインチ用もご用意しております。
        
- 
                
                    ※ご注文の際には、必ずご使用中の手動ウインチの型式と製造番号をお知らせください。  
手動ウインチ用メンテナンスキットを販売しています。
            手動ウインチの点検・整備・保守を行う為の工具類や、予備部品をセットしたキットです。
            GM、MR、MCシリーズに適応しております。
        
- 
                
                    ※GSシリーズやステンレスウインチ用をご希望の場合は当社にご相談ください。  
安全に関するご注意
正しく安全にお使いいただくために、ご使用の前に必ず「取扱説明書」をよくお読みください。
お問い合せ
お電話、メールどちらでも承ります。
            詳しくはお問い合せページをご覧ください。

















